hydeさんについて
hyde
hyde(ハイド)は、日本のヴォーカリスト。L'Arc〜en〜Cielのヴォーカリストとして、また、ソロではHYDE名義を用いて活動している(個人単位で表記される場合には、L'Arc〜en〜Cielのメンバーとしてでも「HYDE」名義を用いる)。妻はタレントの大石恵。
概要
身長、体重、生年月日などのプロフィールを完全に隠して活動していたが、2002年に音楽雑誌[1]で年齢を公表したことからL'Arc〜en〜Cielのファンクラブ会報であるLE-CIEL内でも公表した。だが、公式サイトでは今も非公開になっている。また、出身地についても和歌山県和歌山市であることが、過去に出版された書籍に記載がある[要出典]。これ以外の多くのプロフィールについては未だに非公開である。
ヴォーカリストとしてはある程度の高音の音域を出せる。楽曲での地声の最低音は一瞬ではあるが『evergreen』の最低音であるlowEで、他にも『evergreen』の低音部でlowF#、『Inner Core』の最低音でlowF#などがある。それに対し最高音は一時的なものでhiC#。平均的にはhiA-hiB程度である。わかりやすく言うとhyde自体の音域は2オクターブ強ということになる。だが楽曲はさらに高音を要求されるものが多いため、自身のバンドの半数以上の楽曲に裏声を多用している。また裏声の最高音は『瞳の住人』の最高音であるhihiA程度と予想されている。ちなみに一般人の平均は地声がmidG、裏声がhiD程度であることから、地声に関しては一般人よりもかなり高音なのが分かる。ただ、自身の楽曲ではmid2CからせいぜいhiA程度の曲が多い。また時々ミックスボイスを使う事からベルカントで歌える音域は平均程度といったところと見られる。なお、一般的なプロの音域は地声の最高音でhiA-hiC程度が多く、こちらも平均程度である。
L'Arc〜en〜Cielのほぼすべての曲の作詞を担当。また作曲も頻繁に担当する。
来歴
小学生の頃から漫画家を目指し、高校中退後は大阪の高校卒業資格を得られる美術系の専門学校へ進学する。しかし生まれながら目に色覚異常を持っているために黄緑などの中間色の判別ができず、漫画家への道を諦めた。しかしながらこの特技を活かし、L'Arc〜en〜Ciel初期の頃にはライブの告知ポスターなどはhydeがデザインしていた。現在でもソロ活動時のプロモーションビデオの絵コンテは自分で描いている。音楽には専門学校時代に周りの影響でギターを始めたところから始まり、しばらくはどのバンドの固定メンバーともならずに様々なバンドのセッションに参加していた。その後Kiddy Bombsというバンドのギタリストが脱退したため代わりに加入、このバンドで後にL'Arc〜en〜Cielのドラマーとなるperoと出会う。Kiddy Bombsでの行き詰まりを感じ始めたhydeはperoらを誘いJelsarem's Rodを結成。その直後Jelsarem's Rodのギタリストとベーシストを探して参加したセッション大会で出会ったtetsuから一緒にバンドを作ろうと話を持ちかけられるが、Jelsarem's Rodの結成直後だったために断った。しかし、Jelsarem's Rodでも行き詰まりを感じたhydeは話を断ってからも積極的に声をかけてきていたtetsuと兵庫県西宮市でセッションをする。このセッションで手応えを感じたhydeはJelsarem's Rodを解散、peroと共にL'Arc〜en〜Cielの結成に参加する。その後はL'Arc〜en〜Cielの項目参照。Jelsarem's Rodの活動中は、ギタリストとベーシストにhydeが弾き方を教えていた(2007年音楽番組より)。また、tetsuからの誘いに対して、hydeの決め手となった言葉は、「自分(tetsu)とバンドをやっていた方が絶対にhydeのためになる。」だった。L'Arc〜en〜Ciel活動開始直後まではhideと名乗っていたがXJAPANのhideと紛らわしい為にhydeへと改名した。のちにhydeがhideに会った際には「紛らわしくてすいません」と名前について謝罪したという。L'Arc〜en〜Cielが初期の頃に無料配布した『L'Arc〜en〜Ciel』というビデオにはHideと紹介されている。
HYDE
HYDEはhydeのソロ活動時の名義。バンド活動時はhydeと小文字表記だがソロの場合はHYDEと大文字表記となる。所属レコード会社はHAUNTED RECORDS (Ki/oon Records)。
活動
2001年に「静」をテーマに活動をスタートさせ、シングル3枚、アルバム1枚をリリース。この初期の3部作、『evergreen』、『Angel's tale』、『SHALLOW SLEEP』の初回版の棺型のCDケースは本人の強い希望で実現に至った。2003年からは「HYDE BAND」と共に活動方針を「動」に180度転換しバンドスタイルで再始動した。2005年にはギタリストのKAZをサポートに置き、再び活動を開始。NANA starring MIKA NAKASHIMAへの曲提供や、映画『ステルス』の日本語版主題歌を担当し話題を集めた。2006年2月発売のシングル『SEASON'S CALL』ではKAZが作曲を担当するなどバンドの形相を呈してきた。2006年にはツアー「HYDE TOUR 2006 FAITH」で全国を回り活発な活動を行った。2008年からはKAZと共に新プロジェクトとして「VAMPS(ヴァンプス)」を結成。7月2日には1stシングル「LOVE ADDICT」をリリース。8月1日から仙台、札幌、福岡、名古屋、大阪、東京でのZeppにて、計6都市全46公演の大規模なツアー「VAMPS LIVE 2008」を3ヶ月に渡り敢行。直後の10月30、31日に、ハロウィンイベントとして「NIGHTMARE OF HALLOWEEN」をZepp東京にて開催。VAMPS企画のもと、Tommy heavenly6、MONORAL、Acid Black Cherry、BREAKERZ、土屋アンナを招いたほか、サプライズゲストとしてGacktが登場した。11月29日には、SHIBUYA-AXにて、ライブ・トークを通じてエイズの予防啓発を呼びかけるという趣旨の元に、多数のアーティストが参加して行われた「RED RIBBON LIVE 2008」にも出演した。2009年2月4日には、「VAMPS LIVE 2008」最終日の東京公演の模様を中心に収録したライブDVDをリリース。3月13日には2ndシングル「I GOTTA KICK START NOW」をリリース。3月18日にはHYDE名義のベストアルバム「HYDE」をリリース。5月13日には3rdシングル「EVANESCENT」を、6月10日にはVAMPSとしての1stアルバム「VAMPS」をリリース予定。同時期から昨年度と同様の全国ツアー、初のアリーナツアー、アメリカツアーと、精力的な活動を予定している。
サポートメンバー
HIROKI(ヒロキ)ベース (ex.media youth、KILLERS)
シングル『HELLO』より参加、現在はライブメンバー
FURUTON(フルトン)ドラム (ex.SPACE COWBOY、ex.Oblivion Dust、ex.BUG)
シングル『HELLO』より参加、現在はライブメンバー
KAZ(カズ)リードギター (ex.hide with Spread Beaver、ex.Oblivion Dust、exSpin Aqua)
シングル『COUNTDOWN』よりギタリストとして参加、シングル『HELLO』からHYDEとの共同プロデューサー兼ギターアドバイザー。
JIN(ジン)キーボード&マニピュレーター
本名・斉藤仁。L'Arc〜en〜Cielのマニピュレーター。シングル『HELLO』からスタッフとして参加、「TOUR 2006 FAITH」より正式メンバーとして名を連ねる。
その他
クレイグ・アダムス(Craig Adams)ベース (ex.SISTERS OF MERCY、Wayne、ex.THE CULT)
スコット・ギャレット(Scott Garrett)ドラム (ex.THE CULT、MISH)
シングル『COUNTDOWN』よりレコーディングのみ参加。
他にもANIS (MONORAL)、武田真治がアルバム『666』にサックスで参加。sakura (ex.L'Arc〜en〜Ciel、SONS OF ALL PUSSYS)がライブに参加している。
ディスコグラフィ
シングル
HYDE
発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2001年10月17日 evergreen 8cmCD
12cmCD KSDL-1223
KSCL-411
2nd 2001年12月12日 Angel's tale 8cmCD
12cmCD KSDL-1224
KSCL-424
3rd 2002年2月27日 SHALLOW SLEEP 8cmCD
12cmCD KSDL-1225
KSCL-441
4th 2003年6月21日 HELLO 12cmCD(CCCD) KSCL-545
5th 2003年11月6日 HORIZON 12cmCD(CCCD) KSCL-626
6th 2005年10月5日 COUNTDOWN 12cmCD KSCL-888
7th 2006年2月22日 SEASON'S CALL 12cmCD+DVD
12cmCD KSCL-942〜943
KSCL-944
VAMPS
発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2008年7月2日 LOVE ADDICT 12cmCD+DVD
12cmCD XNVP-00001/B
XNVP-00002
2nd 2009年3月13日 I GOTTA KICK START NOW 12cmCD+DVD
12cmCD XNVP-00005/B
XNVP-00006
3rd 2009年5月13日 EVANESCENT 12cmCD+DVD
12cmCD XNVP-00007/B
XNVP-00008
オリジナルアルバム
HYDE
発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2002年3月27日 ROENTGEN CD KSCL-444(初回版)
KSCL-445(通常版)
2nd 2003年12月3日 666 CD+DVD
CD KSCL-666〜667
KSCL-668
3rd 2006年4月26日 FAITH CD+DVD
CD KSCL-999〜1000
KSCL-1004
VAMPS
発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2009年6月10日 VAMPS CD+DVD
CD XNVP-00009/B
XNVP-00010
その他
発売日 タイトル 規格 販売生産番号
1st英語版
(アジア限定) 2002年7月8日 ROENTGEN ENGLISH VERSION CD
1st英語版 2004年10月14日 ROENTGEN.english CCCD+DVD
CCCD KSCL-740〜741
ベストアルバム 2009年3月18日 HYDE CD+DVD
CD KSCL-1444〜1445
KSCL-1446
再発版
2005年7月27日 HYDE 『ROENTGEN.english』 CD-DA版再発(KSCL-868)
2005年10月26日 HYDE シングル4th・5th CD-DA版再発(KSCL-957、KSCL-961)
映像作品
HYDE
発売日 タイトル 規格 販売生産番号
ミュージック・ビデオ 2004年11月3日 ROENTGEN STORIES DVD KSBL-5787
ライブビデオ 2006年11月8日 FAITH LIVE DVD(2枚組)
Blu-ray KSBL-5824〜5825
KSXL-1
VAMPS
発売日 タイトル 規格 販売生産番号
1st 2009年2月4日 VAMPS LIVE 2008 DVD(2枚組) XNVP-00003〜4
写真集
HYDE IS DEAD 2002-2008(2008年6月27日、ソニー・マガジンズ)
ライブ・コンサートツアー
HYDE
公演日程 形態 タイトル 公演規模 会場
2004年2月9日 - 3月17日 コンサートツアー 2004 FIRST TOUR 666 全国11都市21公演 CLUB CITTA' (2公演)
CLUB DIAMOND HALL (2公演)
Zepp Fukuoka (2公演)
BAY5 SQUARE (2公演)
広島CLUB QUATTRO
新潟フェイズ (2公演)
Zepp Sapporo (2公演)
Zepp Osaka (2公演)
和歌山GATE
Zepp Sendai (2公演)
日本武道館 (2公演)
2006年4月1日 - 9月2日 コンサートツアー TOUR 2006 FAITH 全国40都市51公演 CLUB CITTA'
水戸LIGHT HOUSE
横浜BLITZ
TAKASAKI club FLEEZ
HEAVEN'S ROCK Utsunomiya VJ-2
SHIBUYA-AX
山梨KAZOO HALL
HEAVEN'S ROCK Kumagaya VJ-1
郡山ヒップショット
山形昭和SESSION
青森QUARTER
新潟LOTS
長野CLUB JUNK BOX
富山Club MAIRO
金沢Eight Hall
帯広MEGA STONE
北見オニオンスタジオ
旭川EDEN
函館金森ホール
岐阜Club-G
豊橋LAHAINA
浜松窓枠
静岡JAMJAJAM
神戸VARIT
京都MUSE
奈良ネバーランド
和歌山GATE
長崎DRUM Be-7
佐賀GEILS
熊本DRUM Be-9
鹿児島CAPARVOホール
宮崎WEATHER KING
OITA-T.O.P.S
高知BAY5 SQUARE
松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール
高松オリーブホール
米子BELIER
岡山オルガホール
広島CLUB QUATTRO
HOUSE OF BLUES Anaheim (米国公演)
SFO-Slim's (米国公演)
Zepp Fukuoka (2公演)
Zepp Sappporo (2公演)
Zepp Sendai (2公演)
名古屋市総合体育館 レインボーホール
大阪城ホール (2公演)
横浜アリーナ (2公演)
宜野湾市海浜公園 野外劇場
VAMPS
公演日程 形態 タイトル 公演規模 会場
2008年8月1日 - 10月28日 コンサートツアー VAMPS LIVE 2008 全国6都市46公演 Zepp Sendai (6公演)
Zepp Sapporo (6公演)
Zepp Fukuoka (6公演)
Zepp Nagoya (10公演)
Zepp Osaka (10公演)
Zepp Tokyo (8公演)
2008年10月30日・31日 ライブイベント NIGHTMARE OF HALLOWEEN 全2公演 Zepp Tokyo
2009年5月8日 - 9月5日 コンサートツアー VAMPS LIVE 2009 全国5都市30公演 CLUB CITTA (6公演)
Zepp Fukuoka (6公演)
Zepp Sapporo (6公演)
Zepp Sendai (6公演)
Zepp Tokyo (6公演)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (4公演)
日本ガイシホール (2公演)
日本武道館 (4公演)
2009年7月11日 - 8月1日 コンサートツアー VAMPS LIVE 2009 U.S.A. 米国全10公演 Fillmore at lrving Plaza
Warped Tour - Hartford, CT
Warped Tour - Columbia, MD
Soner
Showbox at The Market
Hawthorne Theater
Grand Ballroom at the Regency Center
Wasted Space at the Hard Rock Hotel and Casino
Soma
Wiltern Theater
タイアップ
HYDE
evergreen 『ユニクロ』CMソング (本人出演)
SHALLOW SLEEP 日本テレビ系「スーパーテレビ情報最前線」エンディングテーマ
A DROP OF COLOUR 松竹映画『化粧師 KEWAISHI』イメージソング
THE CAPE OF STORMS 松竹映画『下弦の月〜ラスト・クォーター』主題歌(劇中ではLast Quarterとして歌われる)
HELLO 『dwango いろメロミックス』CFソング (本人出演)
HORIZON 映画『スカイハイ 劇場版』主題歌
SWEET VANILLA 『dwango いろメロミックス』CFソング (本人出演)
MASQUERADE 映画『CASSHERN』OFFICIAL ALBUM『OUR LAST DAY』収録
SHINING OVER YOU 任天堂『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』CMソング
COUNTDOWN 映画『ステルス』日本語版テーマソング
SEASON'S CALL MBS・TBS系アニメ『BLOOD+』オープニングテーマ
VAMPS
LOVE ADDICT 日本テレビ系『ぐるぐるナインティナイン』エンディングテーマ
TIME GOES BY ジェムケリー『GEREZZA』CMソング (本人出演)
TROUBLE ジェムケリー『GEREZZA』CMソング (本人出演)
バンド遍歴
Kiddy Bombs(ギター)
Jelsarem's Rod
L'Arc〜en〜Ciel
出演
CM
AXIA Z (1994年)
ユニクロ UNISEX フリースフルジップ (2001年)
ドワンゴ いろメロミックス (2003年、2004年)
ジェムケリーGEREZZA (2008年、2009年)
映画
MOON CHILD (2003年)
下弦の月〜ラスト・クォーター (2004年)
hydeさんの御紹介ページです!
http://www.hyde.com/index2.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/HYDE
http://www.official-store.jp/vamps/
もしその気があれな御寄付御願い致します!
送金は下記まで御願い致します。
三菱東京UFJ銀行
池袋支店
口座番号 5151482
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- hydeさんについて(2009.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント